記事のテンプレートです。見出しの数は基本は3つと、まとめ1つの合計4つです。
多くなっても、少なくなっても、大丈夫です。
見出しと、アナウンスブロックの間に画像を挿入してください。
よろしくお願いします(^^)
2023年2月22日現在で読まれている記事
①【岸辺露伴は動かない】映画の上映館はどこ?いつまで公開で、配信は?
②【名探偵コナン考察】ピンガの正体は誰?酒の特徴から2名の候補が浮上!
③【2023】マックフルーリー新作・小枝はいつまで?カロリー・糖質・量は?
Amazon私服配達員の中身(正体)は?
アマゾンフレックスとは、大手通販サイトのアマゾンの荷物を宅配する仕事をいいます。
⿊ナンバーの軽貨物⾞を持っている個⼈事業主がアマゾンと直接業務委託契約を結び、荷物を配送するお仕事です。
Amazonは以前はヤマト運輸を中心に配送を行なっていましたが、ヤマト運輸の働き方などが問題となり、依頼を縮小。
それに伴い、アメリカで実証済みのアマゾンフレックスが日本にも導入され、個人の配達人に配達を依頼するケースが増えています。
Amazonフレックスに登録するのは簡単で、「スマホがあればいつでも働きたい時に働けます」というのが売りです。
自分で仕事量や時間帯など希望する仕事を選ぶことができるので、無理なく副業でも働けます。
普段家に配達に来るヤマト運輸や佐川急便がプロの配達員だとすると、「Amazonです」と言う配達員は素人です。
なので、たくさんの問題を起こし、問題になっています。
マナー違反行為やクレーム例は後で紹介しますので、次にAmazonフレックスの登録がどんなに簡単にできるかを説明します。
本当に配達に来る人が素人だというのが、よくわかります。
Amazon私服配達員のAmazonフレックス登録方法は?
- 20歳以上
- スマホを持っている
- 本人名義の事業用黒ナンバー軽貨物自動車
- 任意保険(対物1億円以上、対人無制限)に加入している
- バックグラウンドチェックを合格
以上の5つをクリアすると、登録することができます。
1、2は仕事をしようとする人ならほとんどの人が無条件でクリアしています。
3、4は難しそうに感じますが、実は専用のリース契約できる車が貸出できます。
月およそ4万円で車を借り、月1万円で保険料を払うようなイメージです。
なので、車がなくても月5万円ほどあれば事業を開始できます。
また、元々持っている車が黒ナンバーに登録できるようなら、司法書士の値段約5万円で車は用意でき、月々かかるのは1万円だけです。
かなり低リスクで仕事を始めることができるので、お得ですね!
最後の5つ目のバックグラウンドチェックは何が確認されるかわかりませんが、Amazon側で契約を結んでもいい相手かどうか調べます。
特殊な経歴がなければクリアできるでしょう。
そう考えると、実は特に難しい条件というのはありません。
事業を始めようと考えている個人事業主の方であれば、お店を持つより、会社を持つよりよっぽど簡単に始められるのです。
私たちの家に「Amazonです」と言って来る配達員の方は、こういった条件をクリアした方です。
配達員は配送経験不問、服装・髪型自由、休日だけ働くのもOK
配送経験は不問です。
「全く配送なんてしたことがありません」という人でも、問題なく審査には通ります。
また「Amazonです」の配達員の方が私服なのは、服装・髪型が自由だからです。
制服は存在しませんので、私服しかないのです。
仕事経験もなければ、普段はサラリーマンをしている人が休日1日だけ働くのも問題のない働き方なので、当然社員教育のようなものも十分にはありません。
次の項で伝えるようにマナーが悪いAmazon配達員がいるのも、仕方のないことです。
ちなみに、Amazonフレックスの仕事内容は、
で終わりです。
シンプルだから、誰でも出来るだろうということで、プロの配達員ではなく、素人の配達員と契約しているのだと思います。
しかし、今回調べていてはっきりとはわかったことですが、配達は決して楽な仕事ではなく、ノウハウやプロのテクニックが必要です。
ノウハウも、テクニックも、社会人教育もされていない配達員が仕事をするとどうなるのか?
次の項でお伝えします。

マナーが悪い?:Amazon私服配達員の中身(正体)
最終的には、それほど高いものではないし、治安の悪いエリアではないので、配達ボックスの隅に置いてもらうので諦めました。
ただ、最初に「Amazonです」と言われることにも驚きました。
Amazonの商品の配達に来ましたとか、Amazonの配達員です、ならわかるのですが。
さらに宅配ボックスが使えないからと言って、玄関にそのまま商品を置いて行こうとしたことにも度肝を抜かれました。
それが罷り通るなら、再配達なんて必要ないし、宅配ボックスもいらないでしょう。
なぜ他の企業のように再配達の紙を用意しないのかも疑問でしたが、Amazonフレックスには再配達の紙が用意されていないので、配達員は商品以外何も持っていないんですよね。
だから、頑なに断ってきたのだと思います。
ただ、利用する人からすればAmazonのアプリでの再配達ってどうするのか、やったことがないのでわからないんですよね。
説明してくれそうにもなさそうでしたし。
全体的に不親切でしたし、明らかに常識のないマナー違反の行為が多々見受けられました。
他にも、私の知人ではこう言った行為がありました。
普通、施設に入って来るのにチャイムを鳴らさないのはおかしいですよね。
受付は玄関から離れた場所にあるので、慣れた人ならまだしも初めてきた人なら、尚更気を使うのが普通です。
さらに「こんにちは」などの挨拶もなく、「ここってどんな施設ですか?」と聞くなんて。。。
商品を届けることに関係ないですし、入る前に看板があるそうでそれを見たら想像がつくのものですが。
あまりにも社会常識が欠如しています。
社会人として働いたことがないのではないかと思います。
挨拶ひとつできないというのは、致命的ですね。
私の周りの「Amazonです」と言ってくる配達員は、ほとんどがそう言った方です。
配達員としての最低限度のマナーも持っていないのは、問題だと思います。

クレームが殺到している?:Amazon私服配達員の中身(正体)
マナー違反へのクレーム例①宅配ボックスがあるのに、使わない
うちの地域担当の
— 兎屋一文字 (@USAYA_UMA) November 12, 2022
Amazon配達員さんは
目の前にある
宅配用のオキッパという製品が目に入らないのか
普通に置いていく。
いや、目の前にあるじゃないか…
オキッパの存在はチャイムのところに
張り紙で書いてあるのよ。。。
なーんで使わないのか。。
オキッパ設置の意味がない。 pic.twitter.com/eObKgSEESZ
宅配ボックスの意味がないですよね。
「Amazonです」の私服配達員が、全く周りを見ていないことがわかります。
マナー違反へのクレーム例②オートロックしているのに、知らせずに入ってくる
オートロック完全に勝手に通過して、玄関前に置いてるし、不在票には持ち帰ったとか書いてるし、流石にこのAmazon配達員やばすぎる。
— ベンチャーたなか (@jinmyaku2015) November 8, 2022
不法侵入しといて、嘘つくってやばいでしょ。#amazon pic.twitter.com/3y5fLkLxOa
ただただ、怖いですよね。
何のためにインターホンを鳴らさないのかがわかりません。
鳴らして出てくれれば開けてくれるのに、なぜしないのか?
嘘もついてるし、訳がわかりません。
マナー違反へのクレーム例③宅配ボックスNGにしているのに、宅配ボックスにあえて入れる
インターホン鳴らさずに宅配ボックスに入れ逃げするAmazon配達員。
— 🐈ぷりたん🐈⬛ (@puritan2017) November 7, 2022
宅配ボックスNGと伝えてるのにな。車椅子じゃ運べねーから届けてもらえるネット購入を選んでるのにAmazon💩
どこで買えばいいんだよ💢 pic.twitter.com/7bBXpLZoC8
この方は車椅子を利用しているので、宅配ボックスに入れられると困るので、備考欄にNGと書いていたのに、入れられていたそうです。
備考欄見ないなら、いらないですよね。
Amazonフレックスでは、商品を早く届け終われれば帰ることができるので、備考は煩わしくて見ていないんじゃないでしょうか。
マナー違反へのクレーム例④嘘をつき、悪態をつく
明らかに私服の配達員が「アマゾ…いやヤマトです」って来たんですけど
— hiromi (@lucharno) November 4, 2022
インターホンのカメラで見えてることに気付かないのかな?
怖いからドア前に置いてくださいって言ったら、何故か返事もせず舌打ちされておかんむり👑#ヤマト運輸 #Amazon配達員
嘘をつく意味がわかりません。
これに関してはマナー違反というより、もっと怖いなにかがある気がします。
しかし、素行調査をしてこれだけ多くのマナー違反の配達員が見つかるというのは、問題があると思いますね。
マナー違反へのクレーム例⑤無理やり、ポストに突っ込む
パワータイプのマアゾン配達員来た。#Amazon #Amazon配達員 pic.twitter.com/4gS4D1dEV0
— 髪質改善に力を全振りした美容師 (@HirotoSTYLE) November 4, 2022
こんな入れ方をしたら、落ちてしまうことも十分考えられます。
常識的に考えて、こんな入れ方をするなんて考えられませんよね。
ただ、Amazon私服配達員に限っては、無理やりポストに入れるのはよくあることで、同じようなツイートがたくさんあります。
中には、届いた時にはすでに封が空いていた画像もあります。
信じられない。。。
スポーツ選手の人気記事は、こちら
・陸上新スター、不破聖衣来(ふわせいら)今後の試合の出場予定は?2022年と2023年
・【モロッコGK】ヤシン・ブヌの年俸と成績は?所属はどこで移籍する?
・テオ・エルナンデスの年棒はいくらで、移籍は何回?成績は?

Amazon私服配達員のクレームは、どこにする?
まとめ:Amazon私服配達員の中身(正体)は?マナー違反へのクレーム5選!
Amazon私服配達員の中身(正体):
Amazonフレックスに登録している、配送素人の個人事業主
「Amazonです」の配達員は、配送に関しては素人の個人事業主です。
企業で教育を受けているわけでもなく、とりあえず配達したらお金がもらえて早く帰れるので、マナー違反が続出しています。
クレームをAmazonに入れると、アカウント停止になり、その配達員は事実上首になるようですが、マナー違反の配達員は次々と現れます。
ただ、この状況がいつまでも続けば、「Amazonで商品を購入したくない」という利用者がどんどん増えていく可能性が十分考えられます。
Amazonは便利で、大好きなサービスだからこそ、早く問題を解決していただけるよう期待しています。
