アイドル博2022の会場で多数の熱中症患者が発生しました。
倒れたのはほとんどアイドル!
なぜ演者であり、ファンよりも待遇がいいはずのアイドルが多数倒れるのか?
理由がありました。
さらに、アイドル博2022には他にも問題がありました。
熱中症以外にも直前に多数のアイドルが辞退したり、会場にある飲み物は値段が500mlのペットボトル600円と言うぼったくりだったり、それ以外にもたくさんの問題が見つかりました。
このページではアイドル博2022がなぜこんな阿鼻叫喚の災害を引き起こしてしまったのか、その問題を検証していきます。
(ずさんな運営を行った運営会社と主催者については以下の記事で紹介しています。
主催者はなんとX JAPANのライバルで、超有名なビジュアル系バンドのボーカルでした!)

アイドル博2022の問題① 熱中症対策がされてなかった
東京の気温は最高29.8度、最小湿度が74%
最小湿度が74%ってすごい数値!
最高でなく、最小で74%って絶対洗濯物乾きません。
相当蒸し暑かったようです。
当日は曇りのち雨の天気で、土砂降りでした。
当日はかなり蒸し暑かったんでしょうが、それでもなぜこんなに多数の熱中症患者が出たんでしょうか?
飲み物の価格は500mlで600円!?。持ち込みは厳禁!
会場に来ると、飲み物持ち込み厳禁!
会場に入る前に飲まないといけないことに。
あとは追加で現地で買うしかないが、なんと自販機では買えないようにガードマンが立っていた!!
ドリンクは500mlで600円!?
正直スーパーなら、100円前後で買えますよね。
すごい価格設定。。。
しかも、ドリンクは3種類あるように見えるが、潤沢ではなくお茶しか買えない人も。
この事が事前に連絡されていないので、600円のドリンク代が払えない人も続出したのだとか。
現代日本とはとても思えない。。。
7月18日は600円で飲み放題になったそうですが、17日時点では違ったので。
アイドル個別の控え室がなく、ぎゅうぎゅう詰めで蒸し風呂
29度の気温で、テントの中にぎゅうぎゅう詰め!
当然冷風機なんてないでしょうし、アイドルはステージが終わってきたら汗だくですよね。
本当に辛かったようです
涙を流すほど辛かったようです。
その時のぎゅうぎゅう詰め感がわかる写真と、アイドルの気持ちがこちら。
荷物すら置く場所もないくらいとは。。。
おそらく熱中症患者の大半がアイドルなのは、この控え室のせいでしょうね!
アイドル博2022の問題② 運営がずさん
運営会社と連絡がつかない
アイドル博が始まる前から、連絡が取れないそうです。
なのに、出演のタイムテーブルなども一方的に更新されていくそうで、信頼できないので辞退するアイドルが多かったそうです。
始まる前から問題ありだったんですね。。。
多数の熱中症患者を出しても、翌日のイベント開催は止めない
7月17日に救急車が出動される大事故になったのに、18日にイベントも普通にします。
当然、出演予定のアイドルグループからは多数の辞退者が出ています。
当たり前ですよね。。。
食べ物がない
アイドルの方が屋台より多い。
トイレにドアがない。かつ、ステージから丸見え
なぜ???
せめてもっと隠れた場所に設置してほしい。
トイレットペーパーもない
トイレットペーパーすらないって。
お茶を売ったお金で、トイレットペーパーなんていくらでも仕入れられるでしょうに。。。
なぜ出演者のアイドルがファンのことを思って自分で仕入れなければならないのか。
運営とは一体。。。
投票イベントも難易度強
(運営の正体については、以下に紹介しています)

アイドル博2022の問題③ 結果、救急車出動
数々の運営の不手際の結果、
多数の救急出動。
さながら災害現場。
以下はニュースの内容です。
東京・江東区で行われていたイベントで熱中症などの症状で複数の女性が搬送されました。
17日午後2時45分ごろから江東区青海の特設会場で救急車の要請が相次ぎました。
会場では、この3連休で「TOKYOアイドル博」が開かれていて、東京消防庁によりますと、複数の女性が熱中症の疑いなどで搬送されました。
過呼吸や吐き気を催した人もいましたが、症状の重い人はいないということです。
主催者によりますと、午後5時半以降に予定されていたステージでのイベントは中止になりました。
Yahooニュース
まとめ【アイドル博2022の問題は?熱中症、辞退続出、ぼったくり】
7月17日の事件を受けて、運営は最終日の3日目をお茶を600円で飲み放題にするなど対応を変更しています。
本来なら最終日は中止にすべきかと思います。
ただ、やるのであれば来てくれたファンとアイドルを危険な目に遭わすような真似だけはしないでほしいと心から思います。
お茶の対応を変えたように、最終日の3日目がファンとアイドル、運営にとって良いイベントになるように運営会社には頑張ってほしいですね。
(今回の運営会社と主催者については、以下の記事に書いてあります。自分の会社のアイドルも参加してるんですね⇩)
