JO1の「SuperCali(スーパーカリ)」のPVが公開されました!
ものすごくかっこいい曲ですね!!
踊りもかっこいいし、歌もかっこいいし、リズムも良くて、めっちゃ好きです。
さて、この曲で最初に歌い出される「スーパーカリなんちゃらなんちゃら」と言う言葉なんですが、どんな意味か知っていますか?
なんとこの言葉、翻訳することができないんですよ。
そこで調べていくと、実は世界的に超有名な元ネタがありました!
その元ネタを知ると、他のアーティストもこの言葉を使っていることや、言葉の意味がわかってきました。
このページでは、
- JO1「Supercalifragilisticexpialidocious(スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス)」の意味は?
- JO1以外で「SuperCali(スーパーカリ)」を使った楽曲を歌った世界的に有名アーティストは誰?
をお伝えしています。

JO1「SuperCali(スーパーカリ)」の意味は?
以上の意味は、「SuperCali(スーパーカリ)」という略ではなく、本曲最初の歌詞である「Supercalifragilisticexpialidocious」の意味です。
使い方は、「考えられないくらいとても素敵なことが起きたのだけど、嬉しすぎて言葉にできない!」という時に使う言葉です。
要は、言葉にできないくらい素晴らしいということを伝えるための言葉ですね!
「Supercalifragilisticexpialidocious」非常に長い文字で、34文字あります。
文節も分かれておらず、日本語では「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」と読みます。
めちゃくちゃ長いのですが、不思議なことに言えてしまうんですよね。
実はこの言葉は造語で、翻訳しようとしても日本語訳が出てきません。
では、一体どうやって意味がわかったのかというと、実は世界的に有名な元ネタがあるんです。
JO1「SuperCali(スーパーカリ)」の元ネタは?
まずは上記の歌を聴いてください。
聴いたことあるってなる人も多いんではないでしょうか?
このリズムを覚えると、すごく長いのになぜか言えてしまうんですよね!

不思議な言葉…
「Supercalifragilisticexpialidocious(スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス)」が登場するシーンは、メリー・ポピンズが競馬で勝利した後にレポーター達の取材攻勢を受ける場面。
ある質問に対して彼女は気持ちをうまく説明できないとなり、突如歌い出す。
これがJO1「SuperCali(スーパーカリ)」の意味で、「嬉しすぎて言葉にしたいんだけどできないくらい素敵な事」です。
JO1では、「これから、とても素晴らしいことが起きるよ!」という意味で歌われているのかと思います。
JO1「SuperCali(スーパーカリ)」は翻訳できる?
メリーポピンズでは、唱えるととんでもなく素敵なことが起きる魔法の言葉として出ていたが、実際は日本語には訳せない。

Google翻訳を使うと画像のように、意味をなさなく、ただ日本語読みにしたものが返ってくる。
作曲者の一人ロバート・シャーマンさんも、「Supercalifragilisticexpialidocious!」は、よくあるでたらめな言葉と言っています。
今回JO1で使われていますが、他にも英国の新聞社『ザ・サン』で、有名なスコットランド・カップにおける大逆転劇を報じる見出しとして、この語の発音にかけて “Super Caley go Ballistic, Celtic are Atrocious” といった見出しで書かれたことがあります。
他にも、
- プリンス
- ロックグループBOØWY
- [Alexandros]
が、楽曲として「Supercalifragilisticexpialidocious(スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス)」を使っています。
